東京スイーツ旅行の続きです☆
2022年4月16日
青空に行ってきました。

青空
銀座の鮨の名店で大将はすきやばし次郎出身。
場所は銀座コリドー街にあります。
相変わらずきらびやかでバブリーな街。
銀座の輝きがありますね。

生ビール
ビールはサントリーのマスターズドリーム。
青空と書いて「はるたか」と読みます。
5時頃と8時頃の2部制をとっています。
大将の高橋氏の本名がはるたか。
日本全国から最高の食材が集まる築地でさらに良いものだけを仕入れているお店。
食材にはかなり自信があるそう。

せりのお浸し

銚子の金目鯛
脂がのっていて美味しいです。
おろしポン酢と一緒にいただきます。

あさりのお出汁

マコガレイにトリガイ
ホシガレイはさっぽりとしていてむっちりとしている。
とり貝はこりっこり。

澤屋まつもと

ハタの湯引き
お好みでもみじおろしをポン酢につけていただきます。


茨木の黒鮑
鮑のムチムチっとした食感がいい。

鰹
表面を少しあぶってありお出汁で割ったからし醤油でいただきます。
これめっちゃ美味しいです。
濃厚でお酒に合う。

ホタルイカ
すりつぶして味付けしてあります。


太刀魚
脂がのっていて甘味すら感じます。
品数多めでこの時点で満足度が高い。
ここから握りになります。

さゆり

アオリイカ

国稀

キス
キスは天ぷらが代表的だけど握りで食べるのは初めてかも。
淡泊な魚だけどシャリと合っていて美味しい。

赤身

中トロ
見た目も美しい。
脂の甘味とシャリの絶妙なバランス。
思わず笑みがこぼれる美味しさ。

大トロ
見るからに上質そうな脂。
言葉にならない。
口内に押し寄せる上質な脂。
目をつぶって一時間ぐらい浸っていたい。

鯵
見た目も美しくきれい。
丁寧な仕事をしてあります。
言うまでもなく鯵は濃厚。

小柱
小柱一個一個のコリコリっとした食感。
そして小柱の独特な甘味。
噛めば噛むほど甘味が増していく。

車エビ
きれい。
最も甘味を感じるゆで時間でゆでてあります。
プリプリでシャリの酢を感じたあと一気に甘味が押し寄せる。

リースリング

雲丹

穴子
今回一番感動したのが穴子。
口の中に入れた瞬間液体のように溶けていく。

玉子焼き
一見カステラっぽい。
食べてみると甘味が強めで中身が熟しています。

今日もすごい体験をしてしまいました。
最高の食材に最高の江戸前技術。
全部で52000円。
まわりを見てたらどうやら時間帯やお客さんによって順番やメニューを微妙に変えてるっぽい。
これ以上ない幸せな時間でした。
青空(はるたか)
東京都中央区銀座8-3-1 銀座時傳ビル 6F
03-3573-1144
コメント